これが出来ればワンランク上のせどらーになれます。
2020/03/13
こんにちは!
もりもとら です。
9月12日の記事に反響をいただきました。
UMDのカバーが開いてしまったPSPソフトの納品に関する記事。
(詳しい内容は こちら から。)
いただいた反響のなかには
「そのまま納品するのは心配です・・・」
という声が多かったです。
その気持ち、すごくわかります。
規約上は問題が無いとはいえ、心配になりますよね。
今回は、そんな方のために
身近にあるもので簡単に出来るUMDカバーの修理法
をご紹介します!
必要な道具は全て 100均 で
まずは必要な道具を用意しましょう。
身近にあるものなので、すぐに揃うと思います。
クリックで拡大します。
瞬間接着剤
クリックで拡大します。
つまようじ
クリックで拡大します。
洗濯バサミ
この3つだけです。
もし、どれかが足りなければ
100均に全て売っています。
これらが揃えば準備完了。
実際に直してみよう
それでは早速直していきましょう。
はじめは価格の安いソフトで練習することをオススメします。
簡単でミスの少ない修理法ですが、万が一のためです。
瞬間接着剤 を つまようじ で
"ほんのわずかだけ”
とります。
「これでくっつくのか?」と思う程度で大丈夫です。
その つまようじ を
クリックで拡大します。
UMDカバーを開いたときに見える、少しスペースが出来ている箇所に付けましょう。
写真の赤い円で囲ってある部分です。
接着剤を付けたらそっとカバーを閉じます。
閉じたときに接着剤がはみ出してきたら、
つまようじで取っている接着剤の量が多いということです。
接着剤がUMDの内側にはみ出てしまうと、
ディスクとカバーが接着されてしまう恐れがあるので
気を付けてください。
万が一はみ出してきた場合は、乾いてしまう前にティッシュ等ですぐにふき取りましょう。
カバーを閉じたら、
クリックで拡大します。
写真のように洗濯バサミで固定します。
あとは、しっかりと接着されるまで5~10分放置するだけ。
これでUMDカバーが開かなくなっているはずです。
この修理法を覚えておけば、
付属品が全てあるのにカバーが開いていて勿体無いと思った時に
すぐに直すことが出来るのでとても便利です。
もりもとら は、商品の状態によって
UMDカバーを修理するかどうか決めています。
そのまま納品するか、修理してから納品するか
状況に応じて選ぶことが出来れば
販売効率がグッと上がりますよ。
読んでいただきありがとうございました。
応援よろしくお願い致します。
LINE@では、
中古せどり・新品せどりを問わず
あなたがもっと稼げるようになる情報を
リアルタイムで発信しています。
気になった方は是非友だち追加してくださいね。