辞書の引き方を覚えよう
2020/03/13
こんにちは、もりもとらです
今日はコンサル生のMさんから質問があったのでそのことについて書きたいと思います
と言っても、そんなに大きな質問というわけではなくて
この2つの違いはなんですかという質問です
ちなみに、もりもとらもゲームせどりを勉強していた最初の頃に同じ疑問を抱きました
何でかと言うと、PS2って薄型だけでなく普通のサイズも結構仕入れるチャンスがあるんですよね
時々BOOKOFFで普通のサイズが完品で安売りされてることもありますし
回転は薄型と比べると確かに悪いのですが、利益率は結構高めにとれることもあるので
というわけでPS2を見るつけると積極的に調べたほうがいいわけですが、基本的にお店は正確な色を書いてないことが多いです
PS2(SCPH-50000) 黒
とかいう風に値札に書いてあるわけですね
今回のは型番で検索しても同じようなのが二つあるわけで
どうして?
ってなるわけです
ちなみに皆さんは分かりますか?
分かる人はそのままスクロールでもいいんですけど、分からない人はこの場で一回考えてみてください
そして、調べてみてください
この答えは調べたら一瞬で出てきます
ただ、調べたら一瞬出てくるから調べろよ、というわけではなくどうやって調べるかを勉強して欲しいわけですね
勉強でいう辞書の引き方を覚えて欲しいというのと同じです
辞書の引き方が分かれば同じようなことが起きたときもすぐに調べることが出来ますからね
というわけで答えは下にスクロールで
正解は
NBはスケルトンタイプ(スケルトンは透けるということ。商品を見たら分かりますがNBの方は内部の基盤が透けて見えます)になっています
下の方はただの黒ですね
画像をよく見ると分かるのですが、上のPS2は内部の基盤が透けて見えています
では、どうやって調べるかと言うと本当に簡単です
このブログでも何回も書いてきました
分からないことがあったら商品ページとAmazonを見ましょうということを
そう、分からないことがあればAmazonのページを見ればいいんです
はい、見事に書いてありますね
基本的に、出品者に分からないことは消費者にとっても分かりません
だから、Amazonの方に商品情報として書いてあることが多いです
そして、親切な人がネットやレビューに書いてることも多いです
分からないことがあればまずはAmazonのページを見る
Googleで検索する
この2つの癖をつけましょう
Amazonを使わなくても
こういう風にググっても出てきます
さっきも言いましたが
辞書の引き方を覚えてください
そうするだけでせどりの幅がぐっと広がります
これは仕入れられるのか?
これを売るにはどうすればいいか?
付属品は何があるのか?etc
これらの問題は調べ方が分かればすぐに解決します
せどりの実力は調べ方にどれだけのレパートリーがあるかに直結すると言っても過言ではありません
何か分からないことに直面したときはどうやって解決したかを重視するのではなく
どうやって解決方法を見つけたか
を重視するようにしましょう
というわけで今回の記事はこれで終わりです
読んでいただきありがとうございました。
LINE@では、
中古せどり・新品せどりを問わず
あなたがもっと稼げるようになる情報を
リアルタイムで発信しています。
気になった方は是非友だち追加してくださいね。