継続は力なり
2020/03/13
目標値からの逆算が大事
どうもこんにちは、もりもとらです。
皆さんはせどりに使う時間をどうやって捻出していますか?
特に副業の方は店舗仕入れの時間とかを考えると時間の捻出は難しいですよね。
電脳だったら一日中出来るので特に気にしなくていいのですが、店舗はお店の営業時間から自分の行動を逆算しなければいけないですからね。
専業の方は逆に時間がありすぎてせどりに使う時間を決めるのが難しいと思います。
せどりばっかりやり過ぎても微妙な感じになりますし、かと言って遊びほうけるとそれが癖になって結果に結びつきませんからね。
今回はせどりに使う時間についての考え方と、毎日やることについてお話ししたいと思います。
目標値の設定
まず大事なのはせどりでどれくらいの収益を目的とするかです。
稼ぎたいだけ稼ぎたい人はある時間を全てせどりに使うべきですし
そこそこの収益で良いという人はせどりに割く時間をしっかり決めるべきです。
特にやり始めたばかりの人はそこの所を自分の状況からしっかりと決めましょう。
そこそこの収益で良いという人がせどりに対して全力でやってしまうと、生活がせどり一辺倒になり自分の求めていた副業の形と違ってしまうので結局モチベーションの低下に繋がってしまうんですよね。
毎月5万の副収入が欲しいだけの人が一日せどりをやるなんてことをしても長続きするわけがないですね。
そういう人は毎日コツコツ時間を割いて長期的な視線で取り組んでいくことをお勧めします。
焦らずじっくり行くことが時間はかかるかもしれませんが、毎日の片手間でやっていくことでモチベーションの低下を招かず結果的に成功すると思います。
ただ、せどりが楽しい時は毎日ずっとせどりをやっていても問題は無いですけどね。
逆に稼ぎたいだけ稼ぎたい人は毎日死ぬ気でせどりをやるべきだと思います。
朝から晩までせどりのことしか考えない状況にするということですね。
そして、ある程度ビジネスとしての形が出来てから外注化などの省力化を図っていくべきです。
自分にはこれしかないんだという気持ちで挑戦することが最終的には大きな成功を生むと思います。
せどりはしたりしなかったりが最悪
自分の目標値が決まったら一日に割く時間を決めるべきです。
睡眠時間や食事、副業の人は仕事の時間を抜けば一日の自由時間が出るわけです。
そこから自分は毎日何時間せどりをするというのを決めましょう。
そこをはっきりさせないとせどりをしたりしなかったりする日が出るわけです。
この状況が最悪ですね。
一週間のうちに1日せどりをしない日があるとかなら全然大丈夫なのですが、それが増えてくるとせどりをしなくなるわけです。
さらに、せどりって相場とか商品知識とかは毎日やってないと知識として薄れていきます。言ってしまえば毎日少しでもいいからせどりに触った方がいいわけです。
せどりをしない日が続くとせどり自体の実力も落ちてしまうわけですね。
休みの日があるのは良いと思うのですが、その点を頭に入れて休みの日は在庫のチェックだけするなど出来るだけせどりに毎日触れることが出来るようにするなど継続が大事ですね。
結論は毎日コツコツと
取り留めのない文章となってしまいましたが、結論としては専業の人も副業の人も毎日コツコツせどりをしましょうということです。
また、せどりをしない日も作っていいと思うのですが、そういう日は在庫のチェックを少しするなどして実力を維持することが大事です。
スポーツ選手は一日さぼると取り返すのに3日かかるなどと言いますが、せどりも全く同じだと思います。
自分の目標に向かって無茶な計画を立てずにコツコツやっていく。
それが一番せどりで成功するためのコツだと思います。
LINE@では、
中古せどり・新品せどりを問わず
あなたがもっと稼げるようになる情報を
リアルタイムで発信しています。
気になった方は是非友だち追加してくださいね。