Amacodeがツールとして優秀らしい
2020/03/13
どうもこんにちは、もりもとらです
今日はせどりのツールとして最近話題のAmacodeについて紹介したいとおもいます
http://buppan-ks.com/l/c/rTJzdAix/M6l8DLdb
これですね
どんなツールなのか、既製のものとの違い
商品の検索ツールです
機能的には出品補助できないせどりすとプレミアムとほぼ同じですね
Amacodeとせどりすとプレミアムとの違いは
無料
出品補助できない
もりもとら は中古が主なんで出品アシストはあんまり使わないです
インストアコードが読めるのは滅茶苦茶大事なんですけど商品知識がある今は分からない商品があれば手打ちしてもそこまで大きな時間のロスにもならないのでセドリストプレミアム使うの辞めたんですよね(何か月か使用してやめました)
使い心地は
悪くない
この一言に尽きますね
操作画面はこんな感じです
簡単なので特に詳しい解説は不要だと思うのですが
上のタップして読み取りを開始
というところをタップするとバーコードが読み取れます
バーコードリーダーを使う場合は上のキーワードでJANコードが入れられるのでそれを利用すればいいでしょう
僕の使用環境のIphone6ではアプリの動作の重さ等は特に感じませんでした
読み取り、検索の速度も特に問題ないでしょう
アンドロイドで使っている社員からは少し重いとの報告がありました
また大量のサーチをして動作に異常があったら報告したいと思います
設定の利益計算も結構正確です
こんな感じにして検索すると
こんな感じででます
この画像の3番目ののりまきなら
販売価格2080円 プライム出品者
amazonの出荷手数料とかすべて抜いた純利益が1516円
と表示されます
この1516円がかなり正確だから新品せどらーに人気が高いみたいですね
後こういうように商品をクリックすると他のサイトにもすぐ飛べるのでそれも人気の理由の一つですね
総じて評価
ツールとしてはいいんじゃないでしょうか
何と言ってもタダですからね
まあ、デザインとかは僕はせどりすとの方が好きなんですけどねw
APIの設定とかはないので初心者はAmacodeの方がよさそうですね
セドリストに慣れている人でインストコードを読まなくてもいい人は変える必要はないですね
ただ、一つ言えることは
怪しい
ということです
先ほどタダだからという言葉を書きましたが
タダより怖い物はありません
このツールをただでリリースする意図が分かんないんですよね
正確に言うとある程度思惑は想像できるんですよ
僕の推測ですけど製作者の意図として、多分これを使って登録者の情報を入手してそれぞれにメルマガを送りプロダクトローンチしていきたいと思うんですよ
それか後から有料化のどっちかですね
要するに最初はタダで皆に信頼を売って後で取り返すって形ですね
でも、そんなに上手くいくか?って思うんですよね
ツールの製作費は正直大したことないと思います。機能的にそんなに難しくないので
でも、マーケティング費用とか考えると結構時間、労力とかはかかってます
それを圧倒的にペイできる利益を確保できんのかなぁと思ってます
正直最初から少額の月額利用料とって満足したほうがいいんじゃねって思ってます
まあ、製作者の意図なんて僕にとってはどうでもいい話なんでいんですけど
こういうことを考えるようにすると詐欺にあう可能性が減りますよって覚えておいてください
世の中無償の善意なんて存在しないですからね
その人の行動はその人の利益に何らかの形で関係してきます
何を思ってその人がその行動をとるのかよく考えて情報などを取捨選択するようにしましょう
ツールとしては便利で現在はタダなので興味があれば一回使ってみると良いでしょう
というわけで今日の記事はこれで終わりです
読んでいただきたありがとうございました
LINE@では、
中古せどり・新品せどりを問わず
あなたがもっと稼げるようになる情報を
リアルタイムで発信しています。
気になった方は是非友だち追加してくださいね。